aa導引養生功・埼玉協会

導引養生功は心身とも若さと美しさを保つ健康気功です

外部リンク 本部ホームページ             、 
導引養生功日本総本部           、   
         
01月

埼玉協会 新春講習会

◆ 日 時 1月24日(日)午後      ◆ 場 所  春日部市庄和南公民館

新年恒例の新春講習会が本年も張玉松老師をお迎えし、庄和南公民館で行われました。今年の検定功法「和胃健脾功」「古導引八段錦」を2回に分けての講習になりました。特に「古導引八段錦」は各式ごとポイントを詳しく、大変判り易くご指導いただき、参加者全員が検定に自信を持てたことでしょう。

新春講習会

新春講習会

講習会後、有志で南桜井駅近くの居酒屋で新年会をおこないました。男子メンバーのレベルアップの特別講習会の提案など本年度の計画を話し合いました。張玉松老師も今年で在日20年になられるそうです。その間、様々のご苦労もあった事でしょう。今後とも、老師を中心に導引養生功の拡大を誓いあってお開きになりました。

2016 導引養生功日本総本部新年会

期日; 2016年1月10日(日)、  会場;  大田区池上会館

全員参加で新指導員の紹介、会長の新年の挨拶に続き、最近、養生功を毎朝続けられている早稲田大学の鈴木秀次教授による特別講演「気功が心と身体に与える効果」がありました。呼吸法が大きく影響する。長年継続している程、効果があるなど興味深い内容でした。結果は近く世界的な学会で発表されるそうです。先生の科学的な分析により、導引養生功の効果が世間に明らかになることにより、ますます普及、拡大することでしょう。

サル歳の皆さんと余興

検定功法、技術功法を練習し、午後はテーブルを囲んで食事をしながら、あまり話す機会のない他協会のメンバーとなごやかに交流をしました。舞台では各協会の余興があり、埼玉協会は岡安さんを中心にみんなで日本語で歌訣を朗詠し、日本で独自に普及している事を感じてもらいました。全員参加の歌あり、踊りあり、ゲームありのたのしい時を過ごしました。