導引養生功・埼玉協会

導引養生功は心身とも若さと美しさを保つ健康気功です

外部リンク 本部ホームページ             、 
導引養生功日本総本部           、   
         
05月

庄和公園・朝練

朝練風景

今年も5月連休明けから、日曜の朝6時から庄和総合庁舎裏の公園で朝練を始めています。

会員有志の協力で、近所の一般参加もあり、5分間養生功から、扇、刀まで約1時間楽しんでいます。10年以上続いています。

新緑の中、朝の新鮮な空気を吸って体を動かしてみませんか!

関西親睦表演大会

 ◆ 日 時  2017年 5月 21日(日)

 ◆ 場 所

関西親睦表演大会に張玉松総本部会長、高玉環会長(新小岩協会)、そして埼玉協会から神田会長、鈴木副会長が参加しました。

この大会は関西の5団体が一堂に会し、養生功で交流を深めるための大会です。改めて会員の交流による力の結束を感じました。埼玉協会も25周年・30周年大会の開催に向けて意欲が湧いてきました。

( 投稿者;鈴木 )


 

第3回健身気功交流大会(総本部主催)

 日 時 2017年 5月 11日

◆ 会 場 横浜文化体育館

今回は太極気功協会、気功ヒーリングセンターの外部団体の皆さまも参加いただき、日本での健身気功の普及、拡大の新たな一歩を踏み出しました。

導引養生功12法を始め、五禽戯、六字訣・・・功法を全員、団体、個人表演を楽しみました。習得してない功法も見られ勉強になりました。各功法(短縮版)を同じ音楽にのせて行われた個人表演はそれぞれのオリジナリテーがあり、見ごたえがありました。

埼玉協会は二十数名がバスを貸切って参加、行き帰りの車中では詩吟、クイズ、そして反省会を行い、たのしい一日を過ごしました。

おおた芝桜まつりの賛助出演

◆ 平成29年 4月23日

◆ 太田市八王子公園

本年、芝桜まつりに埼玉協会から19名が参加しました。こいのぼりの大空の下、招待頂いた太田協会の皆さまと刀、剣、歌、・・を表演し楽しみました。( 投稿:武井指導員 )