導引養生功・埼玉協会

導引養生功は心身とも若さと美しさを保つ健康気功です

外部リンク 本部ホームページ             、 
導引養生功日本総本部           、   
         
11月

公民館ふれあい文化祭

◆ 日 時  2017年11月12日(日) その他

◆ 場 所  幸松地区公民館   その他

秋になると公民館を利用している仲間が集まり、演芸、展示、体験・・・ふれあい文化祭が行われます。それぞれの教室で利用している公民館で日頃の成果を発表しています。

埼玉協会の活動拠点、幸松公民館の文化祭に参加し、地元の皆さんと交流しました。体育館で2時間にわたって、5分間から気式太極拳まで様々な功法を披露しました。簡単な功法は一般の方も体験していただきました。

終了後、近くの喫茶店での反省会では「全国交流大会は!」「新しい仲間を増やすのはどうしたら良いか?」など話題になりました。

第18回 全国交流大会(総本部設立20周年記念大会)

◆ 日 時 2017年11月 1日(水)

◆ 場 所 横浜文化体育館

人文字で入場風景

本年は日本総本部設立20周年記念大会。全国から1000名以上の参加者が黄色のTシャツに統一して、北京体育大学から胡暁飛教授を特別ゲストにお迎えし、盛大におこなわれました。

開会式後、全員表演、指導員表演、特別表演、昼食をはさんで、個人表演、団体表演。・・・

埼玉の団体表演は益気養肺功(二)、昨年は整列が上手くいかず、失敗しましたので、今年は全体集合練習をし、当日は表演30分前から、会場の外で整列の確認をして臨みました。結果は下記の写真です。成功です!前列が少し乱れていますが、20周年の「 二 十 」の人文字が判りました。一人一人の力を結集して、埼玉協会の団結力を皆様に感じていただいたと思います。鈴木副会長の素晴らしい司会進行でスムーズに大会は終了しました。

 

 

(写真の提供は 湘南協会、田野辺悦子指導員の娘様に頂ました)