導引養生功・埼玉協会

導引養生功は心身とも若さと美しさを保つ健康気功です

外部リンク 本部ホームページ             、 
導引養生功日本総本部           、   
         
07月

2019年度、導引養生功埼玉協会総会

◆ 日 時 2019年5月12日(日)

◆ 場 所 幸松公民館 研修室

昨年度の活動報告、決算報告、本年度の活動計画、予算などを打ち合わせる年1度の総会が行われました。

・従来は全員に配布しておりました新しいTシャツは今年は新規加入者のみにする事になりました。

・来年(2020年)は埼玉協会発足25周年を迎えます。2020年5月24日(日)春日部市民会館ホールで記念大会を行うことが決まりました。若手指導者が中心の大会企画委員会で企画、立案することになりました。ご期待下さい。

・現在の会員数は367名、会員も年々歳を重ねる現状です。若い新しい仲間が増えることが待望されます。

最後に各教室の活動報告し、意見交換をして和やかなうちに終了しました。(詳しくは議事録にて)

一ノ割公園で毎日、朝練を続けています

 導引養生功を一ノ割公園(春日部)で朝練を初め、今年 5月で 25年になりました。当初 15名で始めましたが、現在は会員数161名です。

真冬の凍り付く寒さに負けず、真夏の照り付く暑さにも負けず、日の出とともに集まり、毎日続けております。

最高齢は94歳。 気功を始めて腰痛、肺気腫など克服したメンバーもおり、皆様に元気のパワーをもらっています。

合い言葉は「100歳をめざせ」「健康は宝なり」です。( 投稿者:高橋典子)

追記 コロナ禍の中、中断しておりましたが、場所を「一ノ割上根公園」に変更して再開しております。