aa導引養生功・埼玉協会

導引養生功は心身とも若さと美しさを保つ健康気功です

外部リンク 本部ホームページ             、 
導引養生功日本総本部           、   
         
アルバム2(平成24年度)
レベルアップ特別講習会
第1回 粕壁南公民館
第2回 幸松地区公民館
 9月 2日
10月13日
 <第1回>
 以前から計画があっても、なかなかできなかった各教室を横断してのレベルアップ講習会。鈴木郁夫副会長の指導、協力で初めて実現できました。会場の関係で大勢一度にはできません。今回はちょうど良い人数11名の参加がありました。全体を通しての動きは何とかできるメンバーが大半でしたが、基本的な剣の方向、動かし方をはじめ、細かな動作を2時間半にわたり、たっぷり教わり、最後に先生の剣による模範演技をみて、終わりになりました。反省会では改めて自分の間違いを発見でき、大変有意義でしたとの意見が多く、このような機会を継続して催してもらいたいとの要望も多くありました。
<第2回>
 横浜大会にむけての練習で忙しい中ですが、前回参加できなかった方を主体に13名の参加でおこなわれました。初めての方は汗だくだくで、2回目の方はようやく納得。休みなしで2時間、熱心にレベルアップをおこないました。
 
 第13回 全国交流大会  横浜文化体育館  10月 31日(水)
     
 全国から1214名の参加  特別表演「15年のあゆみ」  指導員による個人表演
  本年度は日本総本部設立15周年の記念すべき大会。全国から会場いっぱいの1200名が集合して行われました。埼玉協会からも210名の大勢が参加しました。朝一番での、当協会分担の会場設営も、みんなの協力で時間内に無事に終えることができました。
午前中、開会式、全員表演、指導員表演に続き、15周年を記念して、習練した功法を組み合わせて特別につくられた「15年のあゆみ」の表演にはなつかしさ、華やかさがあり、会場全員で感動しました。午前中のおわりに、皆勤賞、精勤者、特別賞の授賞式がおこなわれ、当協会の高橋典子指導員が「10年にわたり、200名もの会員で毎朝、朝練をおこない、健康の維持増進をしている」ことで、受賞されました。おめでとうございます。
午後からの団体表演でほ各協会、日頃の活動を披露し、競い合いました。個人表演では、新しい功法をはじめ、様々な功法を熟練した演技で表演しました。最後に全員で来年の検定功法「和胃健脾功(2)」の講習に続いて、表演をおこないました。
本年度、参加者の最高齢は94歳。導引養生功をつづけて、まだまだ元気で、大会でお会いするのを誓い、今年度の交流会を終了しました。
  
 幸松ふれあい文化祭  幸松公民館 体育館  11月10日(日)
     
 木曜教室の扇の表演  神田会長の刀の独演  1日体験教室
  幸松公民館は毎日のように導引養生功で利用させていただいております。本年の文化祭には日曜、木曜、金曜の三教室のメンバー合同で、今まで習ってきた様々な功法を表演しました。一般の方も一緒に参加していただき、広い体育館でゆったりとした音楽をバックに、心豊かな時間を過ごしました。特に木曜教室の扇、日、金曜教室の剣、そして神田会長の刀の表演は見事でした。(写真、報告は織田さん)     
 10~12月は”かすかべ遊学フェステバル”の名のもとに、体育、文化行事が公民館、学校、街角でおこなわれ、市民がたのしんでいます。我々の協会の各教室のメンバーも日頃の練習の場の公民館発表会で多くの表演をおこなっています。10月10日(土)教育センターで行われた1日体験教室「身体の不調を整える気功」には会場いっぱいの市民の参加があり、健康気功のすばらしさを体験していただきました。この中から、また愛好者が増えることと思います。
  
 健身気功日本総本部設立大会  亀戸 カメリアプラザ  11月30日(金)
    2009年「導引養生功十二法」が健身気功として中国政府に認定され、日本でも十二法を中心に習練をしてきましたが、この度「健身気功日本総本部」として本格的にスタートをきりました。
午前中は張玉松会長、神田副会長の挨拶の後、来賓の文化放送、小岩取締役様からは日中友好にも一役かってもらいたいとのお言葉もいただきました。続いて初めての本部認定指導員、42名の紹介があり、指導員代表による五禽戯、坐式十二段錦、八段錦、易筋経などの紹介がありました。午後は協会別に団体表演をおこないました。埼玉協会は神田、松本、深谷先生を中心に舞台いっぱいに「坐式十二段錦」を披露しました。座って行う新しい功法には初めての観客も多く、感嘆の声があがりました。3時前には大会は予定どうり終了しました。健身気功も導引養生功ともども、より一層の普及、拡大を誓いました。
 埼玉協会の団体表演
  
  
 春日部公民館フェステバル  春日部市中央公民館  2月23,24日、
 3月2,3日
     
 日曜クラブ・健身気功五禽戯  男性メンバー・八段錦 木曜クラブ・導引養生功の歌
  今年も4日間、ステージ、展示、体験、軽食の4部門に分かれて、日頃公民館を利用している市民の祭典が行われました。我々のグループは7部門がエントリーして、得意の功法を表演しました。今年初めて登場した健身気功は五禽戯の動物の動きなど強い関心をいただきました。協会としては、前半は男性メンバーによる力強い八段錦、後半は会長、副会長による優雅な剣を披露しました。