aa導引養生功・埼玉協会

導引養生功は心身とも若さと美しさを保つ健康気功です

外部リンク 本部ホームページ             、 
導引養生功日本総本部           、   
         
アルバム1(平成23年度)
 平成23年度総会開催 幸松地区公民館   5月22日(日)
  初めに、中国健身気功、導引養生功十二法(座位)を全員で行いました。
 総会は会長のあいさつの後、昨年度の事業報告、決算報告、続いて本年度の事業計画、予算報告があり、
 承認されました。最後にそれぞれの教室の活動状況の情報交換をおこない終了しました。
 岩槻協会が分離し、新たに発足しましたので会員数が少し減少し、現会員数は330名となっています。
  
 夢舞いマラソン大会・表演   東京都庁前広場  10月 9日(日)
   
 表演に参加」メンバー  広いステージいっぱいに  得意の太極剣の表演
  夢舞いマラソン大会とは走っても歩いても良し、自転車での参加もできる、秋の都内をたのしみながら各自のペースで完走しようとの主旨の大会です。本年は全国から約1500名の参加があったそうです。選手の皆さんがスタートした後、帰ってくる間、ステージで導引養生功を表演し、会場の皆さんにいっしょにたのしんでいただきました。埼玉協会を中心に25名、新宿のビルの谷間の都庁広場で、扇から始まり、太極剣まで9功法、2時間、熱演しました。途中、5分間養生功は会場の皆様にもいっしょに動いていただきました。外国から観光の皆さんが珍しい日本の光景として、カメラにおさめていました。導引養生功のチラシも約2000部配布でき、横浜大会のPR、活動の紹介、普及を行いました。
  
 第12回 全国交流大会  横浜文化体育館  10月27日(木)
     
 シルバーパワー爆発  指導員の団体表演  埼玉協会・団体表演
  第12回全国交流大会は快晴の中、今年も横浜文化体育会館で行われました。昨年を越える1150名(29団体)の参加がありました。埼玉協会からも200名が参加し、日頃の習練の成果を発表するとともに、交流を行いました。
午前中は開会式、全員表演に続き、特に、70歳以上の太極功(2)の表演には昨年の数倍の参加があり、シルバーパワーにはびっくりしました。また大勢の指導員による太極剣、太極扇の団体表演、そして神田会長をはじめ代表数名による太極掌(2)の演技は感嘆の声があがっていました。午後はコートを4つに分けて各協会の表演が行われ、他の協会の熱演を視て、刺激を受けるとともに励みになりました。閉めは玉松老師による育真補元功のポイントレッスンに続き、埼玉協会の指導のもと全員表演をおこない。来年の交流会での再会を約束して解散となりました。
  
 中国健身気功講習会  岩槻東口コミセン  11月1日(火)
本部主催の”五禽戯”の講習会が北京体育大学教授楊慧先生を岩槻にお招きして行われました。先生は廣徳老師のまな弟子とのことで、導引養生功の我々にも解り易く、細かな指導をいただきました。先生の動物になりきった動きには感銘するとともに、”五禽戯”の奥の深さを感じました。初めての私にはついて行くのがやっとでした    
 楊慧先生を囲んで  動物になって
  
 幸松ふれあい文化祭  幸松公民館  11月13日(日)
 幸松公民館に体育館ができたのが21年前、当初から我々のホームグランドとして活動の拠点としてきました。本年の文化祭にも3教室のメンバーが日頃の習練の成果を披露しました。前半の簡単な功法は一般の方も飛び入りで参加して汗を流していただき、後半は歌、扇、剣の集団演技を観て楽しんでいただきました。昨年は剣の表演が出来たのは会長、副会長のみだったのが今年は大勢のメンバーで集団表演ができ、この1年のみなさんの飛躍的なレベルアップが印象的でした。    
 剣の団体表演  双扇の表演
  
 張玉松老師特別講習会  春日部中央公民館  12月11日(日)
 東北大震災をはじめ余り明るいニュースがない中で、我々埼玉協会は例年になく難しいテーマに取り組んだ1年でした。扇に剣、それに健身気功の六字訣、五禽戯・・・本当にたくさんの事をこなした年でした。今年の最後の行事として、張玉松老師をお迎えして本年の課題功法”育真補元功”特別講習会を実施しました。この功法は従来の功法より動きが少なく、単純なだけに呼吸、意念、それにより細かな動きが要求されます。直に老師の動きを見て、この功法の難しさをしみじみ感じました。    
 100名の参加者とともに  張玉松老師と神田会長
  
 公民館合同フェスティバル  春日部中央公民館  3月3日、4日
     
 男性会員のよる導引保健功 金曜クラブ   日曜クラブ
  埼玉協会の表演は神田会長の 日頃、公民館を利用させていただいているお礼。そして、導引養生功を続けることで、できるだけお医者様に世話にならず、元気で長生きしよう。との挨拶に続き、男性会員全員で舞台一杯に導引保健功の表演を行いました。そのほか、内牧クラブ、庄和南クラブ、・・・・・6チームが2日間に分かれて、様々な功法を表演し、埼玉協会の質量の深さをアピールしました。また、事前に、ポスター、チラシを作成し、市内の全公民館に配布するとともに、2月26日には「無料体験教室」も実施しました。広く市民の皆様に活動紹介し、新しい仲間の勧誘を行いました。